離婚と不動産・住宅ローン
離婚とは切り離せない不動産・住宅ローンの問題
離婚により、夫婦の一方は家を出ていくことになります。
場合によっては、夫婦の双方がそれまで住んでいた家を出ていくこともあるでしょう。
このように、離婚と不動産・住宅の問題は切っても切り離せない関係にあります。
また、夫婦が共同して住宅ローンを組んでいる場合には、その住宅ローンをどちらが支払っていくのかも重要な問題になります。
財産分与の登記
離婚をきっかけに、夫名義の住宅を妻に財産分与するケースは多いです。
このときは単に財産分与の書類を作るだけでなく、財産分与の登記も完了させなければなりません。
離婚後は相手の協力が得られないことも多いですから、失敗のないように財産分与の登記の準備を進める必要があります。
財産分与の登記について詳しくは → 財産分与の登記のページへ
不動産売却
結婚中に住宅を購入したものの、離婚後は誰もその住宅に住まない場合があります。
このような場合、住宅を売却してお金に換えてしまい、それを夫婦で分配することによってスムーズに財産分与の問題を解決することができます。
また、住宅ローンの支払のために住宅を売却するケースもあります。
不動産売却について詳しくは → 不動産売却のページへ
住宅ローン返済
離婚をすることにより、支出が増大したり、世帯収入が減少したりすることになります。
そのため、離婚後に住宅ローンを支払えなくなるケースが続出しております。
住宅ローンを組んでいる場合には、離婚後に払っていけるかどうかもしっかりと検討する必要があります。
住宅ローン返済について詳しくは → 住宅ローン返済のページへ
住宅ローン整理
離婚後の住宅ローンの支払が困難である場合、住宅を売却して住宅ローンを支払うことがあります。
しかし、通常は売却しても数百万円の住宅ローンが残りますから、これをどのように整理するのかも考えておかなくてはなりません。
住宅ローン整理について詳しくは → 住宅ローン整理のページへ
不動産・住宅ローンについては必ず専門家に相談を!
言うまでもなく、一般の方にとっての人生最大の買い物が不動産であり、人生最大の負債は住宅ローンです。
このように不動産や住宅ローンは非常に大きな買い物・負債であるにもかかわらず、離婚の際にいい加減な取り決めをしてしまい、苦労している方は少なくありません。
不動産や住宅ローンの問題を抱えている方は、専門の弁護士にご相談ください。
ハイフィールド法律事務所でしたら、不動産業者や司法書士といった不動産の専門家とともに、不動産や住宅ローンの問題を解決することができます。
